阿蘇神社(旧官幣大社)
「2300年近い歴史を持つ阿蘇の古社」
火の国熊本を代表する社で、肥後国一の宮。阿蘇開拓の祖といわれる神武天皇の孫神、健磐龍命(阿蘇大明神)をはじめとする十二神を祀り、末社は全国に500以上ある。たいまつに火をつけ振り回す火振りの神事をはじめ、農耕にかかわる古式ゆかしい祭礼を数多く受け継いでいる。総ケヤキ造りの社殿は江戸末期に建てられたもので国重要文化財。阿蘇様式ともいわれる独特の形が風格を感じさせる。境内にある松の木は縁結びのご利益があると女性に人気だ。また、楼門のそばには祈願成就の願かけ石もある。正月三が日は甘酒がふるまわれる。
| 名称 | 阿蘇神社(旧官幣大社) |
|---|---|
| 住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 / 熊本県 |
| 時間 | |
| 駐車場 | あり |
| 駐車台数 | 20台 |
| 駐車料金 | 無料(1月1日~3日は臨時駐車場600台あり、一部有料) |
| 電車 | JR豊肥本線宮地駅から徒歩15分→行き方を調べる |
| お問い合わせ | 阿蘇神社(旧官幣大社)(0967-22-0064) |
| URL |