瀬戸神社
「罪や穢れを流し去ってくれる神聖な場所として古代より信仰された」
主祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)で、ご利益は海の安全、交通安全など。かつてこの辺りは入り江で、海水が渦を巻く瀬戸であった。この海流に罪や穢れを流し去ってもらおうと考えた古代の人々が神を祀ったのが起源といわれる。鎌倉時代には、源頼朝が伊豆の三島大社の分霊をここに祀って社殿を造営し、以来、北条氏・足利氏・徳川家の崇敬を集めた。その長い歴史を証明するかのように、年間を通じてさまざまな神事が受け継がれている。瀬戸神社のおみくじは香り付きで、しおりとして使えるようになっている。
| 名称 | 瀬戸神社 |
|---|---|
| 住所 | 神奈川県横浜市金沢区瀬戸18-14 / 神奈川県 |
| 時間 | |
| 駐車場 | なし |
| 駐車台数 | |
| 駐車料金 | |
| 電車 | 京浜急行線金沢八景駅から徒歩3分→行き方を調べる |
| お問い合わせ | 瀬戸神社(045-701-9992) |
| URL | http://www.setojinja.or.jp/ |